『エコキュート』ってどうなの?費用や補助金、気になるポイントを徹底解説!|アドテックサービス株式会社

0120-926-910
更新 本日の取付工事もお電話ください
LINEで無料見積り
menu
給湯器の交換に必要な費用は?
Rinnai・ビルトインコンロの特徴
施工実績
営業拠点
本社
埼玉県さいたま市中央区新中里3-17-4
東京営業所
東京都大田区東糀谷3-1-14
熊谷店
埼玉県熊谷市久保島802
千葉営業所
千葉県柏市塚崎1296-32

千葉営業所

仙台店
宮城県仙台市青葉区小松島2-23-23
仙台鶴ケ谷店(ショールーム)
宮城県仙台市宮城野区鶴ケ谷一丁目36-17

ショールーム

山形店
山形県山形市鉄砲町2-4-1

店舗外観

『エコキュート』ってどうなの?費用や補助金、気になるポイントを徹底解説!

2025/03/04

「エコキュート」って最近よく聞くけれど、そもそも何かご存知ですか?
エコ=環境に優しい、キュート=可愛い...?
あれ、何の話だっけ?

自宅で使用していない人にとっては聞いたことあるけどよくわからない存在。

エコキュートは電気でお湯を沸かす「家庭用のヒートポンプ給湯機」のことです。

 

電気式のヒートポンプ...と言われてもよくワカラナイ。なんでそれがエコなの?
自宅にも給湯器はあるけど、種類なんて気にしてなかったし、
給湯器の種類って何があって何が違うかワカラナイ。
なんて方も多いと思います。

 

今日はそんなエコキュートについてご紹介します!

1)給湯器の種類はガス式、電気式があり、エコキュートは電気式!

給湯器の種類は大きく分けて2種類、ガス式・電気式があります。

電気式はガス式に比べて加熱に時間がかかり、ランニングコスト(電気代)が高いといわれてきました。

そんな中で登場したエコキュートは電気式ですが、空気の熱を利用して、
少ない電力で効率的にお湯を沸かせる画期的な給湯器なのです!

 

そう、『エコキュート』の正体は、
【エコ=環境に優しい】
【キュート=給湯】
だったんです!


2)エコキュートのメリット・デメリット

お湯を沸かすのが早くて電気代も安いなんて良いことだらけじゃないか!と言いたいですが、デメリットもあるので整理しました。

メリット

  1. 電気代が安い
    夜間の安い電力を使用するため、ガス給湯器より光熱費が抑えられる。特にオール電化住宅に最適。
  2. 環境に優しい
    空気の熱を利用するため、二酸化炭素の排出量が少ない。
  3. 災害時に強い
    貯湯タンクに水が貯まっているため、災害時には生活用水として利用可能。

デメリット

  1. 初期費用が高い
    ガス給湯器と比べて設備価格が高く、設置時の工事費用もかかる。
  2. お湯切れの可能性
    使用量が多いと貯湯タンク内のお湯が足りなくなる場合がある。
  3. 定期的なメンテナンスが必要
    タンク内の清掃や定期点検が必要。

 

3)エコキュートの価格、工事費用はどのくらい?寿命は?

 

エコキュートはダイキン、パナソニック、三菱、コロナなど、
主要メーカーから発売されてますが、
大体の価格は本体と工事費用を合わせて、40万~70万円が一般的です。
また、寿命は10年~15年が目安とされています。

ただし、きちんと定期的なメンテナンスを行えば、さらに長く使用することもでき、

20年使用してます!といった方もいらっしゃいます。

他の給湯器は10年が寿命といわれているので、
エコキュートは使い方次第で長く使える給湯器といえます。

とはいえ70万円......。やはりお高い......
と諦めそうなアナタ!

 

2025年の「省エネ基準適合義務化」に向け、政府や地方自治体が提供する補助金制度もあるので、諦めないで!

 

 

4)エコキュートに関する補助金

政府や地方自治体が提供する補助金制度により、エコキュートの設置には補助金が活用できます。

補助金の金額は、時期やエコキュートの機種により異なるため一概にいえませんが、
10万円以上の補助を受けることも可能な場合も。

 

その時期により、色々なサイトで補助金の記事がありますので、ぜひチェックしてみてください!

 

5)悪徳業者にご注意を!

エコキュートは初期費用が高くメンテナンスが必要な製品であるため、様々な悪徳業者も存在します。

◆低価格で勧誘
本体と設置工事込みで、通常の相場よりかなり低価格で導入できることを謳い、
考えさせる時間を与えずすぐに契約に持ち込もうとします。
少しでも怪しいと思ったらその場で契約せずに
検討する時間をしっかりとりましょう。

◆無料点検

定期的なメンテナンスが必要なことを逆手にとって、
無料点検として家に押しかけ、不具合があったと言って
修理費や設備の交換を勧めてくる業者もいます。

政府は「省エネ基準適合義務化」として、2025年から建てられるすべての建築物に一定の省エネ性能を備えなければならないとしています。

そのため、エコキュートは今後ますます注目される可能性大。

給湯機の交換や設置を検討している方は、ぜひエコキュートを!
悪徳業者に注意しながら、信頼できる業者で導入して快適な生活をお過ごしください!

お支払方法

お支払いは工事完了時に現金支払いの他、下記クレジットカードやスマホ決済の楽天ペイ、PayPay、d払いがご利用いただけます。
(VISA / MASTER CARD / AMERICAN EXPRESS / JCB / Diners Club / DISCOVER)
クレジットカード

新着情報

対応エリア

対応エリア

千葉

埼玉

東京

茨城

アドテックサービスは皆さまに10年の安心をお届けいたします

LINE
メールで問い合わせ
ページの先頭に戻る