給湯器の交換はDIYできる?DIYの危険性や交換に必要な資格を解説
給湯器をDIY交換しようと考える方も一定数いるのではないでしょうか。給湯器の交換はなんとなくDIYでもできてしまいそうに見えるものですが、実は様々な理由からおすすめできないのです。
今回は、給湯器の交換を原則DIYですべきでない理由や、どうしても給湯器をDIY交換したい場合にはどうすれば良いのかについて解説していきます。
給湯器の交換は原則DIYではできない
結論からお話しすると、給湯器の交換は原則DIYではできないと考えておくべきでしょう。
その理由には、「給湯器の交換には資格が必要」「給湯器のDIYは危険」の2つが挙げられます。
給湯器の交換工事にはいくつもの資格が必要
給湯器の交換工事をするには本来、以下のようにいくつもの資格が必要になります。
- 給水装置工事主任技術者
- 液化石油ガス設備士
- ガス機器設置スペシャリスト
- 特定ガス消費機器設置工事監督者
- 簡易内管施工士
- ガス可とう管接続工事監督者
- TES工事士
上記の他にも、給湯器の交換に関わる資格はまだあります。
必要な資格は給湯器の種類や作業の内容によって変わるため、一概に「この資格が必要だ」とは言えません。しかし、給湯器の工事がどれだけ専門性を要する作業であるかは、関連資格の多さからもわかると言えるでしょう。個人でも必要な資格を取れば給湯器の交換をDIYで可能かもしれませんが、あまり現実的ではないと言えます。
給湯器の交換をDIYする危険性
給湯器の交換に多くの資格が必要なのは、給湯器の交換がそれだけ危険性の高い工事だからだと言えます。給湯器は電気やガス、水道と関わる機器であり、少しの間違いが大きな事故につながってしまうことも考えられるのです。
接続方法や設置場所を間違えることで、火災や一酸化炭素中毒など、命に関わるような事故が発生することも十分にあり得ます。
自分自身はもちろん、ご家族や近隣に住んでいる方を危険にさらさないために、給湯器の工事は原則DIYで行わずに専門業者に依頼するようにしましょう。
どうしても給湯器をDIY交換したい場合は?
「給湯器のDIY交換がダメなのはわかったけど、どうしてもDIY交換したい場合にはどうしたら良いの?」と思われる方もいるかもしれません。 そのためここでは、どうしてもDIY交換したい場合に取れる方法を解説します。
全部自分でやろうとすれば資格を取る必要がある
もし本気で給湯器をDIY交換しようと考えるのであれば、必要な資格を全て調べ、自分で取得する必要があります。
たとえば、都市ガスを使用しているガス給湯器の交換には、「ガス可とう管接続工事監督者」の資格が必要です。この資格は講習会を受けることで取得可能ですが、講習料として1万2,000円程かかってしまいます。
その他にも資格が必要となることを考えると、経済的にも時間的にも労力からいっても、自分でDIYをするのは割に合わないでしょう。
「資格なしでもDIY交換してしまえばいいじゃないか」と思われた方もいるかもしれません。しかし無資格での工事は違法であり、罰せられる可能性も十分にあります。
数十万円以下の罰金や懲役刑が科せられる可能性も否定はできませんし、何より危険ですので、無資格で給湯器のDIY交換をするのは絶対にやめましょう。
ガス接続部分だけ業者に依頼する方法も
給湯器の種類によっては、給湯器の設置までは無資格でも行えるケースが考えられます。その場合、「ガス接続部分だけは業者に依頼して、設置は自分で行う」という方法も取れなくはないのですが、基本的にはあまりおすすめできません。
業者からしても、給湯器が安全に設置されているのかがはっきりとしない中で、ガス接続作業を行うのはリスクがあるためです。万が一給湯器が上手く作動しなかった場合、責任の所在があいまいになってしまう可能性もあります。
やはり給湯器の交換はDIYでやろうとせず、最初から業者に依頼をしてしまった方が良いでしょう。
まとめ
給湯器の交換は様々な危険が伴う専門性が必要とされる作業であり、実施にあたっては様々な資格が必要です。また、給湯器のDIY交換を無資格で行うと、事故につながる危険があるばかりか法律違反で罰せられる可能性もあります。途中までDIYでやる方法がない訳ではありませんが、合理性の面からも安全性の面からも、初めから業者に依頼をしてしまうのがおすすめだと言えるでしょう。
施工事例
新着情報
- 2020年10月23日給湯器のガス代はどのくらい?すぐに始められるガス代の節約方法とは
- 2020年10月20日薄型給湯器のメリット・デメリットとは?おすすめ製品もご紹介
- 2020年10月16日給湯器が雨の日に不具合を起こす原因は?具体的な対処法について解説
- 2020年10月13日給湯器が動かない原因は?その場でできる対処法や故障の見分け方を解説
- 2020年10月9日給湯器がうるさいときに確認すべきこととは?うるさい原因や対処法についても解説
- 2020年10月6日給湯器の寿命の目安はどのくらい?長持ちさせる秘訣についてご紹介
- 2020年10月2日給湯器メーカーはどこがおすすめ?選ぶときのコツや詳しい機能を解説
- 2020年9月29日給湯器の修理にかかる費用を解説!修理?交換?迷ったらまずは確認
- 2020年9月25日給湯器の故障時に起こる症状と原因や対処法・解決策を徹底解説!
- 2020年9月22日給湯器交換にかかる費用は?知っておきたい業者選びのコツも紹介!
- 2020年9月18日給湯器交換時に起こるトラブルは?トラブルの予防方法についても解説
- 2020年9月15日給湯器の設置場所はどうする?給湯器の種類や設置基準、ポイントを解説
- 2020年9月11日給湯器の選び方は?基本的な考え方や考えるべきポイントを解説!
- 2020年9月8日給湯器の交換はDIYできる?DIYの危険性や交換に必要な資格を解説
- 2020年9月4日給湯器から異音?給湯器の危険な異音の種類や対処法を解説
- 2020年9月1日給湯器の交換時期ってどのくらい?寿命時の症状や修理交換費用も解説
- 2020年8月28日給湯器の仕組みは?ガスと電気給湯器のメリット・デメリットも解説
- 2020年8月21日給湯器からお湯が出ない原因と対処法は?給湯器故障の判断方法も解説
- 2020年8月14日給湯器の水漏れはとても危険!給湯器水漏れの原因と対処法を解説
- 2020年8月7日給湯器交換費用はどれくらい?費用相場や依頼時の注意点について解説
- 2020年7月31日W10年保証開始しました。
- 2020年4月15日新型コロナウィルスの対応について
- 2019年11月14日冬はお湯が沸きにくい?
- 2019年11月11日給湯器って冬が壊れやすいんです
- 2019年7月1日【リンナイ】ガス衣類乾燥機・乾太くんに新型登場
- 2018年9月10日パロマ給湯器エコジョーズセール
- 2018年9月8日2018年9月30日までのエコジョーズセール
対応エリア
埼玉県全域
- さいたま市
- 川口市
- 蕨市
- 戸田市
- 上尾市
- 桶川市
- 北本市
- 鴻巣市
- 伊奈町
- 川越市
- 所沢市
- 狭山市
- 入間市
- 富士見市
- 新座市
- 志木市
- 朝霞市
- 和光市
- ふじみ野市
- 三芳町
- 坂戸市
- 鶴ヶ島市
- 飯能市
- 日高市
- 毛呂山町
- 越生町
- 東松山市
- 滑川町
- 嵐山町
- 小川町
- 川島町
- 吉見町
- 鳩山町
- ときがわ町
- 秩父市
- 東秩父村
- 越谷市
- 草加市
- 春日部市
- 三郷市
- 八潮市
- 吉川市
- 松伏町
- 久喜市
- 蓮田市
- 幸手市
- 行田市
- 加須市
- 羽生市
- 宮代町
- 白岡市
- 杉戸町
- 熊谷市
- 深谷市
- 寄居町
- 本庄市
- 美里町
- 神川町
- 上里町
- 横瀬町
- 皆野町
- 長瀞町
東京都全域
- 足立区
- 荒川区
- 板橋区
- 江戸川区
- 大田区
- 葛飾区
- 北区
- 江東区
- 品川区
- 渋谷区
- 新宿区
- 杉並区
- 墨田区
- 世田谷区
- 台東区
- 中央区
- 千代田区
- 豊島区
- 中野区
- 練馬区
- 文京区
- 港区
- 目黒区
- 昭島市
- あきる野市
- 稲城市
- 青梅市
- 清瀬市
- 国立市
- 小金井市
- 国分寺市
- 小平市
- 狛江市
- 立川市
- 多摩市
- 調布市
- 西東京市
- 八王子市
- 羽村市
- 東久留米市
- 東村山市
- 東大和市
- 日野市
- 府中市
- 福生市
- 町田市
- 三鷹市
- 武蔵野市
- 武蔵村山市
- 日の出町
- 瑞穂町